まだ催眠術かけられてないのに
以前、催眠術師に催眠術のかかりやすさのテストをされたことがあります。
催眠術のかかりやすさ、つまり被暗示性をテストするにはいろいろな方法がありますが、ちょっとしたことでも被暗示性が高いかどうかを見抜くことができます。
実は、とある催眠術ショーに参加したときの話ですが、ステージの上にパイプ椅子がずらっと並べられていました。
催眠術にかかりたい人、かかるのを希望する人、あるいは催眠術になんかかかるもんかと挑戦したい人は、ステージにあがり適当にステージの上に並べられたパイプ椅子に座ります。
パイプ椅子に座ってスタンバイOKになると、いよいよショーがはじまります。
ステージの上に催眠術師が上がってきて、私を含めパイプ椅子に座っている人たちの前に立ちます。
その催眠術師は、するどい眼力でパイプ椅子に座っている人たちを黙ってしばらくみつめます。
催眠術師は、ステージに上がってきてから一言もしゃべらず、ただ私たちの方を見ています。
もちろんステージの上にいる人たちは、催眠術に興味がある人、かかりたい人、もしくは挑戦してやろうという人たちですので、その催眠術師に興味津々なわけです。
だから当然のように催眠術師がこちらの方を見ているのと同じように、みんなも催眠術師のことを見ます。
ショーは、いつ始まるの?
時間的に20~30秒ぐらいだったでしょうか、催眠術師は一言もしゃべらずにこちらを見ています。
この催眠術師、いつまで引っ張るんだろう。早く挨拶すればいいのに、何もっともらしくもったいぶってるんだろう。
するといきなり

はい、では立ってください!
私の頭の中は、不意をつかれてパニックです。
えっ、ウソ!?
もう催眠術かけてたんだ。ヤダ・・・
立ってくださいって、椅子から立てないってことよね。。。
思えば思うほど、私の身体は椅子から立つことができません!
ところが、

はい、では立ってください!
とほぼ同時ぐらいに、勢いよく立つ人も何人かいました。
また、普通に椅子から立つ人も結構いました。
私の両隣に座っていた人たちも、少し遅れながら椅子から立ちました。
なんだ、みんな立ってるじゃん。
まだ催眠術かけられてたわけじゃないんだ。
ああ、なんだ私も立てるじゃない^^V
しかし、私が立ったときには、既にほとんどの人が立っていて、私が立ったのはビリから2~3番目で、「立ってください!」と言われてから10~15秒ぐらい経ってからでした。
一瞬で見抜かれた被暗示性

実は、みなさんがどのくらい催眠術にかかりやすいかをチェックさせてもらいました。
私は、「椅子から立ってください」と言っただけで、「椅子から立てない!」というようなことは一言もいっていません。
言われてみれば、確かにそうだわ。。。

でも、なかなか椅子から立てなかった人、周りが立つのをみてしばらくしてからようやく立っていた人は、催眠術にかかりやすい傾向にあります。
催眠術師が説明をしていると、アシスタントが私の腕にワッペンを貼りにきました。

今、ワッペンを腕に貼られた人が6人いると思いますが、さっきのテストで被暗示性が高いと思われるので、休憩後の後半は6人に集中してより深くかけていきたいと思います。
ふぅ・・・ 居残り組だよ、私...
前半が終わり、休憩に入るも、私を含めワッペンを腕に貼られた6人は休憩中により深い催眠状態にされ後半へ・・・
なぜ私は椅子から立てなかったのか
普通に考えれば、

「椅子から立てない!」
と言われても、

「何言ってんの? コイツ!?」
となって、すんなり椅子から立つことができると思います。
しかし、思い込みがあると、それができなくなってしまうものなのです。
理性を邪魔する思い込み
思い込みというのは、経験から出来上がっていきます。
例えば、パブロフの犬がまさにそうです。
ベルの音を聞くとエサをもらえるということを経験から学習します。
何回も同じことが繰り返されると、ベルの音=エサがもらえるというようになり、ベルの音を聞いただけでヨダレがでてきたりします。
賢い人間は、他の動物よりももっと早く学習します。
例えば、告白したけどひどいフラれ方をしたというような経験を2~3回繰り返すと、告白してもどうせフラれるんだわと考えるようになってしまいがちです。
催眠術ショーの場合も、催眠術ショーなんだから、催眠術にかけられるという当たり前の思い込みがまずあります。
そして、

「椅子から立てない!」
と言われて、椅子から立てなくなるというのも、催眠術の定番中の定番といってもいいと思います。
特に、何もされていないのに、催眠術ショーというシチュエーションで、しかも「椅子から立てない!」と言われれば、催眠術にかかってしまっていて、椅子から立てないもんだという思い込みが脳を支配してしまい、一瞬立てなくなってしまったのです。
まさに、思い込みが激しい性格だと、催眠術にかかりやすいと言われる所以なのかもしれませんね。